2021年01月25日
1月23日(土)上石神井小学校で当社の町田がゲストティーチャーとして呼ばれ、
@どんな子供だったか?
A仕事で目指している事
B子供達へのメッセージ
上記の内容を話して来ました。
※2枚目の写真は子供たちに実際にガラスを割って貰い、どんな割れ方をするか実験しているところです。
〜講演内容〜
@上小の先輩です。
草野球をやっていました。当時は原っぱで練習。
お兄さんたちの後について素直に「入れて」と言えず、
外野の隅で玉拾いをしていました。
自分の性格は面白い事が好き。
現在の趣味は簡単マジック。
プロレス好きが高じてレスリング部に入部。
A硝子屋を上石神井で60年。
・仕事で目指している事は、明るい挨拶、ハイと言う返事、
ありがとうを言う。
・仕事のきっかけはお父さんがやっていたから。
・やりがいは、難しい仕事をやり遂げた時の充実感。
(お客様からお礼を言われた時など)
・仕事はお金を得る手段だけど他の人がいるから成り立っている。
⇓
自分が仕事をするから人の役に立っているかと思う。
不要な人はいない。
・硝子についての説明(強化スクールテンパ等)
B子供達へのメッセージ
学校で使用されているスクールテンパもみんな税金から
賄われており、小学生に1年間にかかるとされている費用(税金)は
約85万円(教科書の裏にも記載されている)。
小学校6年生のみなさんも8年もすれば成人になるので、
この日本を支えていく人になっていって欲しい。