HOME > 修理事例:
総数108件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 →次の12件へ
玄関とリビングを間仕切っているドアのガラスを割ってしまったので修理したいというご依頼がありました。
お話をお伺いしたところ、在庫で持っているガラスで、サイズも合うものがあったので、大き目のサイズを持参して修理しました。
新しい年を迎え、心新たに、今年も社員一同、仕事をしてまいります。
さて、年明け1発目の工事はガラス修理と網戸の戸車交換でした。RCマンションの為、網戸もビル用がついていました。
三協アルミのビル用網戸の戸車でしたので、取寄せて交換しました。
年始は、お天気も良く気持ちよくお仕事できました。
皆様、今年も宜しくお願い致します。
リフォーム工事をする際に家のまわりに足場をかけることがあります。
その足場を解体する際に、誤ってガラスを傷つけてしまうことがあります。
今回はそんな足場解体作業時にガラスを割ってしまった業者さんからの工事の依頼でした。
現調したところペアガラスでしたので、採寸してガラスを取寄せて工事しました。
施工当日はお天気も良く、工事もスムーズに終り、ご依頼者様もお施主様も安堵しておられました。
大雨だった昨日の東京。
幸いにも夕方前には雨が上がりご依頼あったマンションの空き部屋のガラス修理をすることができました。
賃貸物件のペアガラスを交換しました。
秋以降、各メーカーの複層ガラスの納期が今までより多くかかっています。一次的なものか、しばらく続くのかわかりませんが、これから年末年始のメーカー休業期間もやってきますので、工事をご希望されている方はお早めにご相談・ご注文ください。
半導体の供給不足で電動シャッターや電気錠タイプの玄関ドアなども納期遅延が生じています。
工期には余裕をもってご相談ください。
網入ガラスに飛散防止や内部が見えないようにカスミ調のフィルムを貼ってある住宅や店舗があります。
網入は防火法に基づき、火災時に延焼を抑制するのが本来の目的ですが、気候・環境条件でワイヤー部分(鉄線)が熱膨張して「熱割れ」というガラスにヒビが入ってしまう自然現象が生じることがあります。
なので、網入ガラスにフィルムを貼ることは基本的におすすめしていませんが、目的があって事情もご理解いただいた上での施工はしております。
今回の現場も目隠しのために透明網入ガラスにかすみ調のフィルムが貼ってありました。
既存とまったく同じフィルムはないので、近似のもので施工しました。
戸建て住宅の2階のガラスが割れてしまったと、近隣のお客様より修理のご依頼がありました。
テラス窓のガラスで大きさもまあまああり、室内階段からガラスを該当窓まで搬入のため2名で作業しました。
ガラス修理の際は窓を障子ごと外して作業するので、開けっ放しになります。
この時期は雨の日が多いので、お部屋が濡れてしまわないかいつも心配です。
酷い雨降りの際は延期になるのですが、この日は何とか雨に降られず無事に工事完了することができました。
毎日どんより、気温の上下も激しい気候ですね。
皆様、体調は大丈夫でしょうか?
ここ最近、小工事のご依頼が多く(ありがたい‼)、バタバタとしている内に記事の更新が後回しになってしまっておりました。
気が付けば前回から1カ月も経っている・・・('Д')
先日、賃貸マンションの転居後のガラス修理をしました。
その日はお天気にも恵まれ、スムーズに工事ができました。